【ネットで買う人必見☆】UGGの靴、サイズはどうする?実際に購入してサイズ感をお伝えします☺

Uncategorized

 当ページのリンクにはPRが含まれています。

 ※はじめに。この記事は、あくまで個人の感想です。責任は一切負いませんのでご了承ください🥺

秋・冬の定番シューズと言えば【UGG】ですよね。モコモコで足元が温かい機能性と、オシャレなデザインで有名なブランド。一足は持っておきたい重宝アイテムなのですが、【サイズ選び】で悩むことはありませんか?

 

 

私自身が関西の田舎県に住んでいるので、県内にUGGの店舗はありません😢1時間以上かけて県外の繁華街まで行かねば、UGGの店舗にたどり着けないのです。

 

 

こうなると購入手段は「ネット」になるのですが、問題なのが【サイズ選び】。絶対NGなのが、サイズが小さい場合です。足が痛くなり2度と履くことはないでしょう。多少大きい場合だと、靴下などで調整することが可能なので、【普段履いているサイズ~多少大きいサイズ】を選びたいところです。

 

 

なら、普段履いているサイズを選べばいいと思いがちですが、メーカーやブランドによって微妙にサイズが異なっているのが実態ですよね。

 

 

ということで、今回は【UGGのサイズ感】について私なりの答えを出すべく、実際に2足購入し検証してみました。「遠方でUGGの店舗で試着ができない」「ネットでUGGを購入したいけどサイズ感に悩む」、そんな方に向けた記事です。ぜひ、参考にしてみて下さい☺

 

 

口コミ情報を、まとめてみた

UGGのサイズ感について悩んでいる人は、ある程度いるようで「UGG サイズ感」とネット検索するといろいろと口コミが記載されています。私も購入の参考にさせていただきました。でも、大きめを選ぶとか、小さめを選ぶとか、両極端な情報がありどれを信用すればいいのか解りませんでした。

 

 

特に多いと感じた情報は「普段は23.5を履いているので、24を選んだ」という内容です。0.5㎝大きめを選ばれて、成功している事例が多かったです。

 

 

でも、私のサイズは25ピッタリなんですよね😢だから、25.5のサイズがないUGGで大きめを選ぶとなると26になるんです。1㎝大きめって、けっこう悩みます。

 

 

そしてもう一つ、多いと感じた情報は「UGGのサイズ感について、一般的に普段のサイズよりも1サイズ下を選ぶことが推奨されている」という内容です。先ほどと異なり、0.5㎝ほど小さいサイズを選ぶことがいいとされているのです。理由としては、特にムートンブーツでは履き始めはきつく感じることがありますが、履いているうちに馴染むことが多いとのことです。

 

 

確かに、UGGの特徴は靴内部のモコモコ。履いているうちに、毛がペッタンコになるから空間ができるってことなんだろうと、勝手に解釈しました。

 

 

口コミ情報だけで、1~3万円程度するUGGを購入するのは、危険すぎますね。

 

 

店員さんから進められて…「小さめサイズ」を選ぶ?妹の失敗談

さて、ここでは貴重な実話をお伝えします。何を隠そう、わたしの妹は、流行りに敏感なタイプで都会の繁華街を頻繁に訪れるタイプの人。(仲は良いのですが、住んでいる県も違うので、年に数回しか会わない)

 

 

私が把握しているだけで、UGGのムートンブーツ3足、モカシン2足、スリッポン1足を所持しいてます。妹はUGGの店舗で購入するので、いつも試着してから購入しています。なので、サイズ感について相談すると「履いてみないとわからない」と正論を言われました。笑

 

 

でも一つ、アドバイスをくれたのです。妹がUGGの店舗でモカシンの購入を検討しているとき、UGGの店員さんに「サイズは1サイズ小さい方が、後から馴染んでフィットするのでオススメです」と強く押されたそう。店員さんが言うならと、妹は小さいサイズを選びました。普段は24.5を24に。

 

 

で、購入したシーズンの内に、つま先部分が破れてしまいました。これ、本当に実話なんです。

 

 

 実妹の貴重な失敗談を聞いた姉としては、「小さいサイズだけはNG!!」と心に決めました。

 

 

検証①いつものサイズ(ピッタリサイズ)で購入した【モカシン】の感想

妹の失敗談からようやく気持ちが進んだ私は以前から欲しかったUGGの【モカシン】を、ついにネットで購入しました。サイズは25のいつものピッタリサイズ。ピッタリを選んだ理由は、0.5大きめのサイズがなく、1㎝大きいのは危険と考えたらかです。

 

 

履き心地としては、薄手の靴下ですこし窮屈な感じです。厚めの靴下は、すこし痛い。薄手の靴下でこのモカシンを履き、年末旅行の長嶋スパーランドで2日間歩き回りましたが、足は痛くなりませんでした。

 

 

普段は25㎝サイズのスニーカーで、靴下を履いても少し余裕があります。(主にアディダスのスニーカー)ということは、「UGGの25は少し小さい」ことになります。小さめサイズを購入していたら、間違いなく後悔していただろうと実感しました。

 

 

もう少しゆとりが欲しい。というのが本音です。ナイロン素材の滑る靴下なので、長時間履いても足が痛くなりませんでしたが、綿素材の靴下だったら痛くなっていたような気がします。やっぱり、小さめサイズはNGだと実感しました。

 

 

もう少しゆとりが欲しかったですが、足が痛くならないのでセーフ。ちなみに、またUGGでモカシンを購入するなら今回と同じ25を選ぶと思います。25.5があれば、間違いなくコチラを選びますが。UGGのモカシンは見た目も可愛く、合わせやすいデザインで、おまけに温かい。

 

 

買って大満足だし、違うデザインも欲しい✨と思っています。来年も購入すれば、レビュー記事を書きます!!笑

 

 

検証②大きめサイズで購入した【Neuman(ニューマン)】の感想

秋・冬でもサッと履けるスリッポン(ひもや留め具がなく、足をすべり込ませるだけで履ける靴のこと)を長年欲しいと思いながらも、コレといった商品がなく買わずじまいでした。ところが、UGGのモカシンをネットショッピングで見ていると、イイ感じのスリッポン【Neuman(ニューマン)】を見つけてしまったんです。

 

 

もちろん、モカシンが一番狙いだったので一旦スルーしました。UGGのサイズ感も解らなかったので、一気に2足買う勇気はありませんでした。モカシンが手元に届き、なんとなくサイズ感がわかったところで、やっぱり【Neuman(ニューマン)】が欲しくて忘れられませんでした。

 

 

2週間ぶりに【Neuman(ニューマン)】をネットショッピングで見ていると、24は売り切れ、25・26は残りわずかとなっていました。まんまと購入意欲を向上させられ、購入を決意。そこで悩むのが、やっぱりサイズ感なんです。

 

 

【Neuman(ニューマン)】は、サッと履けるのが魅力の商品。ピッタリサイズの25だと、サッと履けないのでは?という不安がよぎりました。

 

 

さらに不安は募っていきます。モカシンは多少窮屈でも、かかと部分がしっかりしているので脱げる心配はありません。そのうち馴染んでくれるんだろうなと感じられます。だけど【Neuman(ニューマン)】はかかと部分が3/1程度しかありません。 

 

 

歩行中に脱げたら、間違いなく【Neuman(ニューマン)】のかかと部分を踏んでしまう。それが繰り返されれば足が痛くなるし、靴にもよくない。なにより歩きにくい靴は、使用頻度が激減する。こう思ったのです。

 

 

そこで、こう考えました。わたしは夏に活躍するサンダルは、少し大きめを選びます。【Neuman(ニューマン)】も半分サンダルのような感覚で履きたいので、やっぱり少し大きめにしよう!と。

 

 

で、UGGのサイズは残念ながら25.5はありません。少し大きめのサイズは1㎝大きい26。ここが悲しいですよね。25.5があれば、迷わず選択するのに😢とは言え、購入を検討しているUGGの【Neuman(ニューマン)】が活躍する季節は秋・冬。厚手の靴下を履けば、多少の大きさはカバーできるはず。

 

 

ということで、サイズ26の【Neuman(ニューマン)】ブラックを購入しました。

 

 

実際に履いた感想は、少し大きい。想定通りでした。でも、綿100%の靴下(厚くも薄くもない一般的なやつ)で、しっかり歩けます。。伝えるのが難しですが、かかとを踏む事もなく、ガバガバでもない。こんな感じです。

 

 

25サイズだとモカシンの経験上、履き心地は少し小さい感じになります。これだと、やっぱりすぐ脱げるだろうし、かかとを踏んでしまうだろうな。と改めて思いました。

 

 

多少大きいけれどしっかり活躍してくれていて、保育園のお迎え時、スーパーへの買い出しなど、ちょっとしたお出かけで大活躍しています。買ってよかった!!と満足しています。もはやモカシンより使用頻度は高いです。笑

 

 

わたしの結論

普段のサイズは25(主にアディダスのスニーカーを基準としています)で、2ミリぐらいゆとりがある感じですが、UGGの25は2ミリぐらい小さい。というのがリアルな感想です。つまり、UGGのサイズ感っは小さめ。

 

 

モカシンを選ぶ場合は、今履いているサイズもしくは0.5大きいサイズがイイと思います。スリッポン系は、今履いているサイズより大きめを選ぶのがイイと思います。

 

 

今回わたしが購入した【Neuman(ニューマン)】は、かかと部分が少しあるので0.5から1までが限度で大きいサイズ、かかと部分がないタイプだと1は大きくていいように思います。

 

 

ただでさえサイズ感が小さいのに、さらに小さいサイズを選ぶのだけはオススメできません。

 

 

「小さいサイズの方が馴染む」という意見が口コミや店員さんから上がっていますが、わたしが個人的に勝手に思ったことは、有名ブランドのUGGが「あらかじめ小さめサイズで提供して、履いているうちにイイ感じに馴染む」ようにサイズ感を設定しているのでは?なんて思ったりしています。(※あくまで、個人の意見感想ですが。)

 

 

実際に試着するのが、本当はベストです。それに越したことはありません。だけど、わたしのように実店に行けない人だっていますよね。ネットショッピングで大きな失敗は避けたいけれど、履ける前提で多少の失敗は許容範囲だって思える方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい☺

 

 

※この記事は、あくまで個人の感想です。責任は一切負いませんのでご了承ください🥺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました