2024年もあと1ヵ月と少し。
そろそろ2025年のカレンダーや手帳を準備しながら、来年度の目標やイベントを考える時期になってきましたよね。
40代でサイドFIREを目指しているわが家にとって、「年間の旅行予算」を立てるのは、年末の恒例行事となりつつあります。
というのも、旅行をもっと楽しむために、事前に予算と計画をしっかり立てておくことがとても大事だと実感しているからです。
私が毎年、旅行予算や旅行計画を立てている理由は、主にこの2つです。
▽ 旅行計画を立てる2つの理由
- 旅行時のお金の使い方にメリハリをつけるため
- 人気のホテルや交通機関をスムーズに予約するため
加えて、2025年は娘が保育園の年長さんに進級する節目の年。
「平日にゆったり旅行できるチャンス」は、まさに今しかないかもしれません!

だからこそ、2025年は“今だからできる家族旅行”をしっかり計画して、無理なく楽しみたいと思っています☺
この記事では、そんなわが家の2025年度の旅行予算と、お泊まり旅行の計画について、具体的にご紹介していきます。
「どの時期に、どんな旅行を、いくらで?」
リアルな家族旅行プランを考える参考になれば嬉しいです!
MYハウスルール:お泊り家族旅行は「年3回」までと決めています

わが家では、「家族旅行は年に3回まで」というルールを設けています。
これは、予算とスケジュールのバランスを取りつつ、旅行をイベントとして大切に楽しむためのマイルールです。
旅行スタイルは基本的に【国内旅行】で、次のようにパターン化しています。
▽ 家族旅行はこんなふうに決めています
▼ 年2回:近場の一泊旅行(車移動)
- 予算を抑えながら楽しめる車移動の一泊旅行
- 時期はGW・夏季休暇・冬季休暇などの連休を活用
- 宿泊費や混雑状況を考慮し、価格重視&効率重視の旅行プラン
▼ 年1回:遠出の旅行(飛行機・新幹線利用)
- 平日の空いているタイミングに行ける、今だけの贅沢旅
- 娘がまだ小さいうちにしかできない、行きたい場所優先の旅行
- 飛行機や新幹線を使って、少し遠くへ非日常を味わいに
▽ サラリーマン家庭ならではの工夫も
夫はいわゆる「THE・サラリーマン」。
頻繁に有給を取るのは難しいため、大型連休に旅行を集中させるのが定番です。
一方で、年1回だけは“平日旅行”を実現。
娘が小さいうちしかできない、「混雑知らずの快適旅」を満喫しています☺

この“3回ルール”があることで、「次の旅行まで頑張ろう!」と家族全員が前向きになれるし、計画的な予算配分もできるのでおすすめです。
GWに行く予定|福井県【あわら温泉 清風荘】が再登場!

次の家族旅行は、【福井県のあわら温泉「清風荘」】に決定!
実はここ、2024年の夏にも行って大好評だった場所なんです。
その時の旅メンバーは、祖母・夫・娘・私の4人。
年代も性格もバラバラなのに、全員が「来年もまた行きたい!」と口を揃えるほど、思い出に残る素敵な宿でした。
▼2024年に行った実際のレビューもまとめているので、よければご覧ください♪

▽ 2025年は“春のGW”に再訪予定!
前回は真夏の8月、まさに灼熱のなかの旅行だったため、祖母の体調面も考慮して、2025年は気候の良いGWに行くことにしました。
そして今回は、思い出をさらにアップグレードすべく…
➡ お部屋のグレードをワンランクUP!
源泉かけ流しの半露天風呂付き和室を予約予定です✨
【予算計画①】ホテル代をチェック
宿泊先 | あわら温泉 清風荘 |
---|---|
宿泊人数 | 大人3名(男女)+子ども1名(4歳以上) |
食事プラン | 朝夕食付き・劇場型ビュッフェ「十三の風」 |
お部屋タイプ | 半露天風呂付き和室(禁煙) |
宿泊料金(合計) | 146,300円(1泊2日、GW期間) |
食事は、ライブキッチン形式で旬の味覚が楽しめるビュッフェスタイル。
お料理の内容も美味しくて、子どもも大人も満足だったので、今回も同じプランにしました。
【予算計画②】ホテル以外の費用を試算
項目 | 内容・金額 |
---|---|
交通費(高速・ガソリン) | 約12,000円(滋賀発) |
観光地チケット | 越前松島水族館:7,200円(大人×3+幼児) |
食費 | 約40,000円(※2日目の海鮮グルメ含む) |
おみやげ代 | 10,000円 |
合計(概算) | 約69,200円 |
特に食費は多めに見積もっています。
というのも、2日目に立ち寄る「日本海さかな街」で、
・海鮮丼(1人2,000〜4,000円)
・海鮮焼き盛り合わせなどを楽しむ予定♪
海鮮好きにはたまらないスポットなので、予算はしっかり確保しておきます。
旅行全体の想定総額:約22万円
ホテル代(約14.6万円)+ その他費用(約7万円)を合わせると、
2025年GW旅行の総予算は おおよそ22万円 になりそうです。

もちろん少し余裕を持った見積もりにしていますが、これくらいの予算感があれば、気持ちにも余裕ができて、旅行中の「ケチらず楽しむ」ことができますよね☺
▼2025年GWに行った実際のレビュー記事はコチラから読めます♪
秋に、「ディズニー旅行」もしくは「沖縄」?!

5歳児にディズニーは、少し早かった…かも?
本当は迷わず「ディズニー一択!」にしたいところなのですが…
意外にも、5歳の娘の反応がめちゃくちゃ薄いんです😢
私自身はディズニー大好きで、テンションMAX。
でも、2023年に娘が4歳で初ディズニーデビューしたときの出来事を思い出すと…
▽ 感動と…涙のディズニーデビュー
初ディズニーのとき、ショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」を観たのですが、
ヴィランズ(悪役)が登場した瞬間、あちこちから子どもたちの泣き声が💦
うちの娘もその中のひとり。あの素晴らしい完成度が、**幼児には“リアルすぎて怖い”**ようで…
続く「ミッキーのフィルハ―マジック」では、真っ暗な空間+大音量にびっくりして
開始3分で大号泣&退出😢
そこから娘は完全に「暗闇NG」状態に。
▽ ディズニーシーも、少しハードルが高かった…
楽しみにしていた「トイ・ストーリー・マニア!」も拒否。
映画は大好きなはずなのに、何が怖かったのか今でもナゾ…。
「もう乗らない」と言われてしまいました🥲
子ども向けエリアの「マーメイドラグーン」も、
海底をイメージした薄暗いエリアが怖かったようで、中に入れず…。
もちろん、楽しい思い出もいっぱいあったんです!
でも、本人の印象に残っているのは「怖かった」記憶が強いみたいで…
▽ 今また「ディズニー行く?」と聞いても…
返ってくるのは、
「まぁ、行ってもいいけど…」という、微妙すぎる返事🥶
旅行って、やっぱり家族全員がワクワクできるのが理想ですよね。
でも、子どもは1年で大きく成長する。
私の中では「リベンジしたい!」気持ちが強め。
1年経てば、また感じ方も違うはず。
前回の反省点を活かして、もっと無理なく、楽しく過ごせるプランを立てたいと思っています!
ディズニーは6か月前から予約が可能なので、秋の旅行に向けて、もう少し家族会議を続ける予定です。
【私のこだわり】ディズニー旅行はこうじゃないと!

実は私、小学生〜20代まで、ほぼ毎年ディズニーに通っていた関西人です✨
なので、ディズニー旅行にはちょっとした“こだわり”があるのです。
● こだわり①:パークは3日間!スリーデイが鉄板!
初日:ディズニーランド
2日目:ディズニーシー
3日目:再びディズニーランド
この3日間で組むのが私の定番スタイル。
関西からディズニーはそう何度も行けない。だからこそ、年1回の“とっておき旅行”にしたい!
夜のパレードもしっかり堪能できるし、アトラクションも焦らず楽しめます♪
● こだわり②:前乗りして、3泊4日の旅!
最近のディズニーはファストパスが廃止されて、
人気アトラクションは有料の「プレミアアクセス」や、無料の「プライオリティパス」などが主流。
でも、これらのパスは朝からパークに入らないと取得しにくいんですよね。
なので、前日の夜には舞浜入り!
朝から全力でディズニーを満喫できるよう、スケジュールを組んでいます✨
● こだわり③:泊まるなら、絶対“近いホテル”
過去にシャトルバス利用のホテルに泊まったことがあるのですが…
- 朝の移動で体力消耗
- 帰りはクタクタなのに満員バス待ち
- やっと座れてもギュウギュウ詰め💦
パークで全力で遊んだ後に、これってかなりキツいんですよね。
だからこそ、**「ディズニーホテル」「オフィシャルホテル」「ホテルドリームゲート舞浜」**が安心&快適!
ディズニー旅行|ざっくり予算まとめ
●ホテル代(平日想定)
ホテル名 | 合計金額 | 特徴 |
---|---|---|
ドリームゲート舞浜 | 約13万円 | パークに近くコスパも◎ |
オークラ東京ベイ | 約11万円 | オフィシャルホテル。朝食も人気 |
アンバサダーホテル | 約25万円 | ディズニーホテル。特典付きでリッチな気分♪ |
※パッケージによってパスや特典が付くこともあるため、予算はざっくり20万円で見積もり。
●交通費(新幹線+JR)
新幹線(米原~東京 往復×2名)+その他交通費:約76,000円
●パークチケット(3日間分)
- 大人2人:10,900円×2人×3日=65,400円
- 子ども1人:5,600円×3日=16,800円
合計:82,200円
●飲食代+おみやげ代
- 食費:10,000円×3人×3日=90,000円
- おみやげ代:50,000円
合計:140,000円
✨ディズニー旅行の総予算:約50万円!
夢の国で過ごす3泊4日のディズニー旅、
予算的にはざっくり50万円くらいになりそうです😊
でも…「沖縄」もアリかも?

とはいえ、こどもが乗り気じゃない旅行に50万円かけるのは…
…と、もうひとつの候補に上がってきたのが「沖縄」!
実は私、20代の頃に女友達と沖縄にハマって何度も行っていました🌺
でも、娘を連れての家族旅行としては、実は今回が初めての候補。
▽ 沖縄なら、子どもも楽しめるポイントがたくさん!
- ホテルのプールでのんびり
- シュノーケリング体験(浅瀬やツアーも◎)
- 美ら海水族館や動物にふれあえる施設も充実
- 飛行機移動だけど、ディズニーより近い?!
そして何より、平日を狙えば4泊5日でも予算はディズニー以下の可能性大!
旅行先は、春頃までに決定予定!
どちらにしても、旅行は「計画を立てる時間」からワクワクの始まり♪
ディズニーにするか、沖縄にするか。
家族全員が楽しめる旅になるように、ゆっくり話し合いながら、
**春までには決定→プラン確定→予算を貯める!**流れで考えています😊

10月末にディズニー旅行へ行くことが決定しました!!
レビュー記事、楽しみにしていてくださいね☺
年末旅行は毎年恒例「ナガシマリゾート」へ

2025年の年末旅行も、恒例の「ナガシマリゾート」へ行く予定です。
今年はリピート旅行が多めの我が家。

中でもナガシマリゾートは、家族みんなが楽しめる最強スポットとして、毎年行くほどのお気に入りです。
ナガシマスパーランドで遊園地を満喫できるのはもちろん、天然温泉「湯あみの島」でのんびりリラックス。お食事にアウトレットでのお買い物、夜は「なばなの里」の幻想的なイルミネーションで締めくくる…という、贅沢な1日が楽しめます。
冬は人も比較的少なく、快適に過ごせるのもおすすめポイント。混雑を避けたい子連れ旅には、ぴったりなんです。
ナガシマリゾートの魅力については、こちらの記事にたっぷりとまとめています。興味がある方はぜひチェックしてみてください🥺👇
👇ナガスパ記事【第1弾】
👇ナガスパ記事【第2弾】
2024年12月末の旅行予算プラン
2025年分のホテル予約完了!宿泊金額が確定しました。
① ホテル代
宿泊先 | 人数 | 食事 | お部屋タイプ | 合計料金 |
---|---|---|---|---|
ホテルナガシマ | 大人2名・子ども1名 | 朝夕ビュッフェ | 洋室ツイン | 約54,320円 |
ホテルナガシマには「洋室ツイン」と「洋室デラックスツイン」の2タイプがありますが、デラックスツインは1室限定。ヘビーユーザーの我が家でも、宿泊できたのは一度きりです。ほぼ確実に「洋室ツイン」になりますね。
この宿泊料金には、朝食・夕食のビュッフェはもちろん、駐車場代、「湯あみの島」や「なばなの里」の入場料まで含まれています。宿泊者特典がとにかく豪華!
(特典の詳細は、先ほどのリンク記事で詳しく紹介しています♪)
② ホテル以外の費用(宿泊特典をフル活用する前提)
項目 | 概算費用 | メモ |
---|---|---|
交通費(高速代・ガソリン代) | 約8,000円 | 滋賀発を想定 |
ナガシマスパーランド利用料 | 約17,600円 | カンガルーパスポート利用(2日分) |
食費 | 約25,000円 | 朝昼晩+間食を想定 |
おみやげ代 | 約10,000円 | 自分たち&ちょっとした手土産用 |
これらをホテル代と合算すると、総額は約114,920円となります。

少し余裕を持たせて、14万円を目安に積立てを進めていく予定です☺
2025年度の旅費予算をまとめてみました

2025年に予定している家族旅行の総予算は、約86万円になりました!
各旅行ごとの予算は以下の通りです:
旅行時期 | 行き先・内容 | 予算 |
---|---|---|
ゴールデンウィーク | 福井県あわら温泉「清風荘」 | 約22万円 |
秋 | ディズニー に決定! | 約50万円 |
年末 | ナガシマリゾート | 約14万円 |
年間を通して必要な金額を月割りすると、毎月およそ71,000円の積立が必要になります。

こうしてみると、まるで旅行用の“もうひとつの住宅ローン”みたいですね…😅
旅行計画は、家計の見直しにもなる!
「どこへ行こうかな?」とプランを立てながら、リアルな予算をしっかり組んでみることで、
- どれだけお金が必要なのか
- 家計的に実行可能か
- 予定の変更が必要か
といった判断がしやすくなります。
また、毎月どれだけ積み立てる必要があるかも明確になるので、目標設定もしやすくなりますね。
おわりに
いかがでしたか?
こんなふうに1年分の旅行を先に計画しておくと、
「旅行は行きたいけどお金が不安…」という気持ちがグッと軽くなります✨
そして、旅行の日が近づくたびにワクワクできるので、日々の生活にも楽しみが生まれます。
新しい年を迎える前に、ぜひ家族で旅行の計画&予算づくりをしてみてはいかがでしょうか☺
コメント