子育てや家事の合間に「ハンドメイドで副業」を始めたいと考える30代主婦は多いですよね。
わたしもその一人で、半年間、ハンドメイド作品づくりに挑戦してみました。
でも実際にやってみると……思っていた以上に大変で、なかなか売上が伸びずに挫折。
この記事では、**ハンドメイド初心者の私が挑んで気づいた“失敗の原因”や“学び”、そして“実際に得たプラスの経験”**をリアルにまとめています。
- 「せっかく始めたのに作品が売れない…」
- 「始めたいけど不安がある」
そんな悩みを抱えている方に、私の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。半年間のリアルな挑戦を、どうぞご覧ください。
✅この記事でわかること💡
- ハンドメイド副業でつまずいた実際の失敗例
- 副業に向き合ううえで大切なマインド
- 失敗しても得られる“確かな学び”とは?
✅ 簡単解説|ハンドメイドって、どんな副業?

ハンドメイド副業とは、自分の手で作った作品をネット上で販売し、収益を得る働き方です。
アクセサリーや布小物、雑貨、アート作品、DIY、陶芸などジャンルは多種多様。

未経験でもすぐに始められる手軽さから、主婦や子育て中の女性に人気の副業として注目されています。
✔ ハンドメイド副業の始め方(私の実体験)
ここでは、わたしが実際に取り組んだハンドメイド副業の内容を、流れに沿ってご紹介します。
「ハンドメイド副業を始めたいけど、何から手をつけたらいいの?」という方に参考になれば嬉しいです。
📌 何を作っていたの?
わたしは主に、アクセサリーやキーホルダーなどの小物作品を制作して販売していました。
活動期間は約8ヶ月。材料費や道具代などを含めると、自己投資額はおよそ30万円ほど。

掛かった費用はざっくりです…もっとしっかり管理すればよかったと反省中💦
📌 材料の仕入れ先
材料は主に以下の店舗で仕入れていました:
- パーツクラブ(実店舗も多く、ネット購入も可能)
- 貴和製作所(品揃えが豊富で高品質)
この2つは、ハンドメイド初心者でも安心して使える定番ショップです。
📌 作り方はYouTubeで無料学習
作り方は、YouTubeで「ハンドメイド アクセサリー 作り方」と検索し、
複数の動画を見ながら独学で習得しました。
👇これは、初めて作ったレジン作品です。


無料でもわかりやすく丁寧に教えてくれるクリエイターさんが多く、
スクールに通わなくても十分に作品を作れるようになります。
📌 ハンドメイド作品の販売方法
私が出品していたのは、以下の2つのハンドメイドマーケットプレイスです。
- minne(ミンネ)
- Creema(クリーマ)
これらは、ハンドメイド作品に特化した販売サイトで、スマホ1台でも登録・出品可能。
ハンドメイドに興味を持つユーザーが多く集まるため、初心者でも作品が見られやすくなっています。

💡イメージとしては「メルカリのハンドメイド専門版」と思ってもらえるとわかりやすいです。
📌 メルカリでも販売できる?
もちろんメルカリやラクマなどのフリマアプリでもハンドメイド作品の販売は可能です。
ただし価格競争が激しかったり、作品の価値が伝わりづらいというデメリットも。
本格的にハンドメイド副業で収益を出したい方には、
minneやCreemaなどの専門マーケットでの販売をおすすめします。
✅ ハンドメイド副業はこんな人におすすめ
- 自宅でできる副業を探している
- 趣味や特技を収入につなげたい
- 仕事と家庭を両立できる働き方をしたい
- 将来的にネットショップ開業に興味がある
ハンドメイド副業は、「趣味×収入」を両立できる夢のある働き方ですが、始めてみると想像と違った現実もあります。

このあとの記事では、わたしが実際にぶつかった壁や失敗の体験談、そして得られた学びを赤裸々にご紹介していきます。
ぜひ続けてご覧ください!
ハンドメイド副業の失敗記録~わたしが失敗したポイントとは?

1「材料の仕入れで失敗」

結論として、使わない材料を大量に買ってしまったことが失敗の原因でした。
本来なら作りたい作品を作るイメージを先に明確にして、必要な材料だけを買うのが正しい手順。ですがわたしは順番逆。先に材料を集めてしまい、ついでに作品を考えるようなやり方になっていました。
その結果、
- 作りたい作品に必要な材料が足りない
- 再び買い込む時に、また使わない材料まで買ってしまう という悪循環に陷りました。

また、わたしの場合は謎の物欲が開花してしまい、ビーズやクリスタルなどを買い漁っていました。結局は3ヶ月で材料費が総額20万円超。でも売上げはなし😢
2「販売活動で失敗」
手作りで作品を作るのは楽しく、成功体験もありました。 ただ、その後の「売る」活動への集中力が缺けていたのです。
「ハンドメイド = 作ること」だけでは結果にたどりつかない。「作る + 売る」までがセットであることを認識していれば、結果も違っていたと後悔しています。
3「写真撮影で失敗」
ハンドメイド販売は「写真が命」と言われますが、まさにその通り。 作品をいかに魅力的に見せるか、その技術が欠けていました。
「どう撮るか」「いつ撮るか」「背景や光の解析」など、視覚からの情報を充分に伝えられないと売れる確率も低下します。
👇わたしが実際に行った工夫は以下のとおり
- 背景に白紙やカラー紙を使用
- スマホを逆さにして撮影
- 飾り用のフレームやドライフラワーを配置
- 光を透す反射板を手作り
👇試行錯誤して工夫した実際の写真|ビフォーアフター

何度撮り直しても理想の写真にならず、だんだん気持ちが萎えてしまい、売る前に力尽きた感覚になりました。

工夫することで多少は改善されましたが、それでも市場では評価されませんでした。
4「副業をなめていた」
これが最大の失敗原因。

「楽して簡単に稼げる」と無意識に思っていたことです。
副業だって、立派な“仕事”なんだと痛感しました。 効率的な労働にするには、絶対に「勉強」が必要。
もっと早く「勉強せずに稼げる副業なんてない」と気づいていたら、遠回りせずに正しい路線を歩めたと思います。
5「副業の時間を作らなかった」
「隙間時間で副業」というキャッチコピーに、欲に目がくらんでいた私。 実際は時間を割かないと、副業は、やる気があるときだけで成り立つものではありません。
「副業のためになにを手放するか」を優先順位で決めないと、結果は一直線で出てしまいます。
ハンドメイド副業で得られた3つのスキルと気づき


ハンドメイドに挑戦してみて、一番実感したのは「技術」よりも「認知度」が売上を左右するという現実でした。
1. どれだけ素敵でも、知られなければ売れない。だから“認知度”が最重要
心を込めて作ったハンドメイド作品。
でも、どんなにクオリティが高くても「見つけてもらえない」=「売れない」のが現実です。逆に、ある程度知名度があれば、完成度が50点でも売れてしまう…そんなことも実際にあります。
これはハンドメイドだけでなく、あらゆるビジネスに共通する大切なポイント。
つまり、“誰かに知ってもらう仕組み”を作ることが、副業成功のカギなんです。
そして今、その仕組みとして最も強力なのがSNS。InstagramやX(旧Twitter)などでファンを作ることが、認知度アップの第一歩です。
とはいえ、私自身SNSは正直苦手。でも、「苦手だからやらない」では何も始まりません。最近は少しずつ投稿を続けて、“届ける力”を育てています。
これからハンドメイドに挑戦する方は、ぜひSNSの活用を意識してみてください。フォロワーは、まさに“未来のお客さま”です。
2. 文章力が自然とアップ!作品紹介で得たスキルが今につながっている
ハンドメイド作品を販売するには、写真だけでなく“紹介文”も自分で考える必要があります。
「どうやったら魅力が伝わるかな?」
「どんな言葉なら欲しくなるだろう?」
そんな風に悩みながら何度も書き直しを繰り返しました。

最初はたどたどしい文章も、数をこなすうちにだんだんコツがつかめてきて…。気づけば、「伝わる文章」や「読みやすい構成」が自然と書けるようになっていました。
この経験が、今こうしてブログを書く原動力になっています。
“書く力”はどんな副業でも必ず役立つスキル。ハンドメイドを通じて、自分の可能性が広がったことを実感しています。
3. 写真の工夫ひとつで、売れ行きがガラリと変わる
実は、わたしはメルカリなどのフリマアプリで不用品を売るのが趣味でした。
そのときから、**「写真で売れ方が変わる」**ことに気づいていました。
ハンドメイドでも同じ。
背景の色、光の当たり方、撮る角度――少しの工夫で、作品の印象がガラッと変わります。
特にハンドメイド初心者のうちは「作品の魅力を最大限に伝える写真の撮り方」を研究するのがおすすめ。SNSや販売ページでも“映える”ことが、見てもらう第一歩になります。
また、写真撮影だけでなく、梱包方法にも自然と気を配るようになりました。お客さまの手元に届くまでを丁寧に考える習慣も、副業を通じて身についた大きな収穫です。
✔ハンドメイドで得られたものは「売上」だけじゃなかった
ハンドメイドを始めたことで得られたのは、作品そのものよりも、
「知ってもらう力」「伝える力」「魅せる力」でした。
どれもすぐに成果が出るわけではありませんが、コツコツ取り組むうちに、確実に自分の中に積み上がっていくスキルです。
そして何より、わたしの場合「書くのが楽しい」と気づけたことで、新しい副業=ブログにも挑戦できるようになりました。

ハンドメイドをきっかけに、自分の“得意”や“好き”を見つけられたことが、今のわたしの宝物です。
まとめ:挑戦して見えた景色。副業は自分を変える第一歩

ハンドメイドの副業に半年間チャレンジしてみて、うまくいかなかったこと、思ったように売れなかったこと、SNSが思った以上に大変だったこと…正直、苦戦の連続でした。
でも振り返ってみると、失敗の中にこそ、自分を成長させてくれた“気づき”がたくさんありました。
● 副業を通して得られたリアルな学び
- 「認知されることの大切さ」を実感
- 文章力や写真の撮り方、SNS運用などのスキルが身についた
- 挑戦することで“自分の好き”や“向いていること”が少しずつ見えてきた
副業って、ただ「稼ぐ手段」というよりも、自分の可能性を広げる体験なんだと思います。
最初からうまくいかなくても大丈夫。むしろ、つまずいたことで見えた景色のほうが、自分にとって価値があるのかもしれません。

何よりも良かったのは、「やってみた自分をちょっと好きになれたこと」。
それが、私にとって一番の収穫でした。
副業は、合わなければいつでもやめられる自由があります。
でも、もし自分にぴったりの働き方や、新しい「好き」を見つけられたら、人生が少しずつ変わっていくはずです。
この体験談が、これから何かにチャレンジしようとしているあなたの背中を、そっと押せたらうれしいです。
あなたにも、あなたらしい一歩が見つかりますように。
コメント